東海道線 横浜-京都



0 Comment
名古屋経由で京都へ行きました。

朝7:00に出発。線路沿いに朝顔が咲いてましたよ(普段、朝はもっと遅いからこんな所に咲いているなんて知らなかった)。

とりあえず横浜に。写真は京浜東北線ですね。こいつも新型車両が出てきたら、見れる機会が減っていくんですね。

東海道線に乗ります。
おっ!普通列車なのに、車両が伊豆の踊り子ですよ!ラッキー!

熱海。JR東日本とJR東海の境界線。

ここから先はJR東海の313系2000番台で行きます(写真は浜松駅で)。

313系は転換クロスシートの0番台と5000番台は乗っていて楽しいですけど、2000番台はオールロングシートで楽しくないです。
この車両に乗っていると、なんか疲れるんですよね。
だから熱海-浜松は結構しんどいです。
現在、熱海から浜松はほとんどこいつしかいないので困ったもんだ。
昔の113系の方がボックス席があるので好きだけど(冬は辛いですけど)、もう引退しちゃったんですよね。


名古屋着。所要時間は約6時間。

名古屋駅の桜通口から。高島屋の宣伝がしたいわけじゃないですよ。

大学の同期と会って昼飯。
駅ビルにある恵亭のみそかつ。おすすめ。
いつも店の前に列ができているけど、わりとあっさり入れます。

さあ、地下鉄に乗って名古屋の街へGO。
もちろん、切符はドニチエコきっぷ(土日、休日限定)。
地下鉄・バスに乗り放題。だいだい3回乗れば元とれます。
改札窓口で駅員に「ください」と言って買う。なぜか自動券売機では売っていない。

桜通線。薄暗いので地下鉄は撮るのが難しいな。

カトーサイクル。今日の一番の目的。
名古屋で、と言うか、日本全国レベルでもわりと有名な自転車店。
扱っているパーツ数がすごいです。
最近、リニューアルしたので覗きに来ました。
(店内物色中・・・)
あああ、GIANTのMR-4があるよ!欲っしいぃぃ・・・。
でも自重。

鶴舞線で上前津へ。写真は名鉄の車両。鶴舞線には名鉄線が乗り入れてます。
市営地下鉄所属の銀に水色のラインの車両には会えませんでした。

上前津着。
写真は環状の地下鉄名城線の路線図。
環状になったのは数年前です。その前は環の部分はCの字でした。
大学時代はよく乗りました。右回りに乗れば早いのに、意味もなく左回りに乗ったりとかしてました。

名城線。

上前津駅を出ればすぐに大須です。
名古屋の秋葉原。
でも、電気街としての顔は昔より大分衰退している気がします。
どちらかと言うとアメ横みたいな感じです。
ここでは三洋堂上前津店へ。名古屋で一番好きな本屋です。
PC関連の本に漫画・ライトノベルなどがわんさか。僕のためにあるような本屋だ(笑)。



上前津・大須を少し北へ歩けば、名古屋の繁華街の栄です。


栄の真ん中にあるロボットミュージアム。
もうすぐ閉館らしい。できたの去年じゃなかったけ?
閉館するなら入ってみるかなと思ったが、入場料取られるのか・・・。ミュージアム=博物館だから当たり前か。
時間もそんなにないので、スルーすることに。

テレビ塔とオアシス21。

オアシス21。
屋根の上に人工池があります。憩いの場?みたいなもの。バスターミナルでもある。
屋根の下は地下街まで吹き抜けみたいになってます。

テレビ塔のほぼ真下から。

テレビ塔の真下周辺。
大通りの真ん中が公園になっていて、テレビ塔はそこにあります。


栄の北側の街並み。

栄の北の端にある目的地(笑)。
秋葉原や日本橋のとらのあなより名古屋のとらのあなのほうが好きだったりします。

名古屋駅に戻ってきました。こちらは太閤通口(新幹線側)。
再び東海道線に乗って西へ。

米原。ここからはJR西日本。

また、会えたね新快速。琵琶湖線、JR京都線、JR神戸線を駆け抜ける神列車。
これに乗れるのが嬉しくてたまりません。
東海道線の米原-大阪は僕の好きな区間ですね。あとは東京-熱海と浜松-名古屋も好きです。

あっと言う間に京都。

日本で一番長いホーム0番線に大阪駅からやって来た夜行列車の日本海がいました。
日本海に沿って青森まで行く列車です。
大阪にいた頃は、朝に大阪駅の環状線ホームに上がると向かい側に到着する姿をときどき見かけました。青森に向けて旅立つやつを見るのは初めてだ。
ブルーの車体が綺麗だなぁ。

立ち食いうどん屋でカレーうどん。
うまい。でも、カレーが少し変わった味だなぁ。京都風味なのか?
おにぎりについてきた昆布と梅がおいしい。
時間があったらまた来よう。
あとはホテルに行っておやすみ。

(・・・)

時間が飛んで翌日の夜。

京都駅の大階段の上から。

帰りは新幹線で。
でも時間があったので京都駅の地下にある三省堂へ。
うーん、せまくてあんまり魅力的な本屋じゃないな。
まだ、時間があったので、列車の写真をバシャバシャと。

「くろしお」ってやつでしょうか。近くで見たのは初めてです。

おお、新快速。

はるか。

この前、乗り損ねた奈良線の103系。
もうすぐ時間なので新幹線ホームに上がります。

700系のアップ。

また、700系。
じつは15枚近く700系を撮りました。

実際に乗って帰ったのはこちらの500系でした。

メイドさんが来ました



0 Comment
ピンポーン。
あれ、誰か来た。
ペリカン便で中身はこれでした。

各所で言われているけど、すごく良いです。大変満足しています(^^)

(今日の横浜線)

快速通過後の各停。
ほとんどの人が快速に乗っていってしまうので、ガラガラです。

第3世代 iPod nano



0 Comment
先週の日曜に購入したやつ。以下、感想。

秋葉原のヨドバシで見たときは我慢したのだが、横浜まで戻るまでの間に我慢できなくなり、横浜のヨドバシで購入してしまった。
いや、液晶がSONYのNW-A808より綺麗だなーと思ってしまい、つい・・・。

でも、よく見比べてみたら、液晶が綺麗なわけではないみたい(自分の肉眼で見た限りでは、大した違いはないと思う)。
使われているフォントが綺麗なので、液晶の性能が良く見えたみたい。

フォントのことはよく知らないのですが、有名なヒラギノなんでしょうかね。
また、フォントのデザインが綺麗なだけでなく、表示の品質も高い気がする。
この辺はAppleだなと思ったり。Macもフォントの表示が綺麗ですし、その流れなんだろうな。
第5世代iPodもこんなんだったっけかな?あいにく、もう売ってしまって手許にないので確認しようがないのですが。

SONYのNW-A808ではフォントの一部分がギザギザになっていたりするので、余計にフォントの綺麗さが際立つなぁ。文字は大事ですね。

画面もNW-A808より明るいです。もっとも、そのせいかバッテリー持続時間がNW-A808より短いですけど。でも、どちらも画面の明るさを調節できるので問題ないかと。

新機能のCover Flow。
これ思っていたよりいいです。曲選択が地味に楽しくなります。
Appleって、こういうGUIを作るの得意ですね。iPoneとiPod touchもそうですし。

曲再生中の画面からシャッフル機能のON/OFFができるようになりました。なのにリピート機能はいちいちメインメニューまで戻らないとON/OFFできない。何でだ?

動画再生機能。
自分にとってはこれが一番重要。

H.264 BaseLine Profile level3.0まで再生可能になった。前はlevel1.3でした。
再生可能な解像度とビットレートがアップ。でも、この画面じゃあんまり意味ないな。外部出力用でしょうかね。

Main Profileに対応してはくれないのかな(Highとは言わないから)。PSPは昔からMain Profileに対応しているんだけど。

BaseLine Low-Complexity Profileなんていうのにも対応しているらしいんですけど、なんか調べてみるとAppleの独自Profileらしい・・・。
数値から見るに、BaseLine Profile level3.0の方が上っぽいが。

肝心の画質なんですけど、NW-A808と比べると、色がくすんでいるっぽい。
何というか、セピアがかって見える。第5世代iPodもそうだった気がする。
液晶というよりはエンコーダーの性質なんでしょうか。

見比べると、同じ動画ファイルなのに結構、色が違います。
NW-A808の方が鮮やかです(SONYはTVも他と比べて鮮やかな気がするので、SONYの味ってやつですかね)。
どちらがいいのかというと、自分はSONYの方ですね。

ついでに早送りと巻き戻しはNW-A808の方が操作しやすいです。

(参考)
iPod(第5世代) BaseLine, level1.3, 352x288, 768Kbps, 30fps
iPod nano(第3世代) BaseLine, level3.0, 720x480. 2.5Mbps, 30fps
PSP Main, level3.0, 720x480, 10Mbps, 30fps
ワンセグ BaseLine, level1.2, 352x288, 384Kbps, 15fps
※解像度とフレームレートはある程度自由になります。
※level3.0ってビットレートは10Mbbsまで行けるんですけどね・・・。

(祝:グラディウスV全クリア)
いきなり、話が変わりますが。
グラディウスV全クリアできた。
と言っても、VERY EASYですけど・・・。
でも、嬉しいのでここに書く。
ちなみに買ったのは2年前・・・。
全クリアすると、WEAPON EDITが使えるのです。
SPREAD BOMBが最高!

(今日の横浜線)

新型の京浜東北線、E233系の試運転中の写真を見ました。
今年の秋登場。楽しみだなぁ(^^)
まあ、新型の中央線のオレンジをブルーに変えただけと言えば、だけなんですが(細部はもちろん違うが)。
現在の209系はどうなるのかな?別の路線で使われるのかしら?

第一京浜経由東京行き



1 Comment
日曜に自転車で東京へ行きました(以下長いです)。
時刻は7:30。愛車3号に乗って出発。
まずは鶴見川と横浜線に沿って、東神奈川駅(東海道線と横浜線の合流点)を目指します。

ちらりと左に見えるのは佐江戸のパナソニックです。

風が強くて雲の流れが速いです。
そういえば、まともな晴れの日にGR DIGITALで撮るのは初めてですね。

一旦、鶴見川と横浜線とはお別れ。その前に横浜線を一枚。

小机商店街。朝早いので、まだ車とか少ないです。


東神奈川に到着。線路の下をくぐって、線路の東側へ出ます。

第一京浜(国道15号)に合流。東京まで28km。東海道線に沿う形で北東方向へ。

寄り道して横須賀線。

第一京浜から外れて産業道路へ。京浜工業地帯に沿って走る道路です。頭上を覆うのは首都高の横羽線。

鶴見大橋上から。お別れした鶴見川の河口です。上流方面。

河口方面。

鶴見線上空を通過。工業地帯の中を走っていく面白い路線です。その内乗りに行くかな。

産業道路で川崎入り。

寄り道。のっぽさん。隅に写っているのが愛車3号です。

大師橋。多摩川を通過します。神奈川県から東京都へ。

下流方面。間から遠くに見えるのは羽田空港です。

上流方面。右側が東京都。左側は神奈川県。
東京都入り。産業道路は第一京浜に合流します。

今日は都内のあちらこちらで祭りが行われていたようでした。そのうちの一箇所、大森から。

第一京浜から海岸通へ。しながわ水族館の駐車場混んでました(いつも混んでるんだろうな)。
海岸通を北上すると旧海岸通に。そして品川。ということはこれが見えてくる。

某氏が働いている所です。

品川の新しいソニービル。中がすごいらしいですね。見学してみたいなぁ。

札の辻橋を渡って第一京浜に戻る。橋上から。
ここはちょうど、海の方にある新幹線の車両基地へと続く引込み線の分岐ポイントがある所。
新幹線、東海道線、京浜東北線、山手線が平行して走っています。

おお、ちょうどその引込み線からN700系がやってきましたよ。運がいい!

銀座入り。もうすぐ12時で歩行者天国になるので、車が少ないです。

この交差点はわりと有名(?)

12時。通り沿いの店の人たちが、一斉にテーブルと椅子を並べ始めます。

銀座を抜けて、日本橋を通過。
ちなみに、自分が通っているところが日本橋で、「日本橋」と看板がついているのは首都高で日本橋ではないです。

到着。目的地は先週も来たところ。時刻は12:30。約5時間もかかっている・・・。
原因はあちらこちらで列車の写真を撮るための待ち時間です。
さー、お買い物、お買い物。どんなものを買うかは言わずもがな。

(お買い物中)

さて、来たからには帰らねばなりません。

時刻は16:30。
さらば秋葉原。また来週(!?)。

再び銀座。まだ歩行者天国中。
この写真は歩きながら腰あたりにカメラを構えて、液晶を見ずに撮りました。
ぶれてるかもと思ったけど、案外いけました。

帰りも第一京浜にて。横浜まで29km。

品川駅の南、新八ツ山橋上から。右から山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線、新幹線(フェンスで見えにくいけど)と並んでます。写っている車両は東海道線。
ここよりもう少し南の地点で、それぞれの路線がそれぞれの方向に向けて分かれていきます。
往きで通過した札の辻橋は品川駅の北側です。品川駅より北では横須賀線は地下に潜ってしまうので、札の辻橋上からの写真には横須賀線は写ってなかったのです。

往きと同じく、途中で産業道路に入って、東京都から神奈川県へ。
大師橋上から。月が輝いてきました。

第一京浜に戻って、ひたすら漕いで横浜市。中心地まではまだ距離があるんですけど。
復路の写真が少ないのは、お疲れモードだから。
それにしても、向かい風が結構強かった。
でも、ロードバイクのドロップハンドルで体勢を低くすると風の抵抗を小さくなるので比較的、楽でした。
いや、これが結構馬鹿にできない。理屈としては分かっていても、あんまり実感したことなかったのだが、本当に楽になる。
途中、何人かのマウンテンバイクに乗っている人に会いましたけど、マウンテンはロードほど体勢を低くできるようにはなってないので、みんな辛そうでした。

横浜中心地に到着。時刻は21:00。
腹減ったので、ドトールに行ってミラノサンドAを食ってくる。
ついでに閉店間際のヨドバシにも寄っちゃう。

鶴見川に沿ってお家まで。
何が写っているか分からない写真ですね。一列に並んでいる明かりは横浜線なんです。
夜の鶴見川沿いは真っ暗。ライトがないと道が見えません。

帰宅。時刻は23:00。
サイクルコンピュータに拠ると
走行距離96.62km
平均時速16.4km/h
最高時速40.3km/h
走行時間5:51
でした。
走行時間が約6時間に対して、実際に移動していた時間は約10時間です。残り4時間のほとんどはカメラを構えていたということに・・・(主に電車)。写真枚数は101枚でした。

今日の収穫。これらの話はまた、今度。

今回の往路。復路は若干違います。